今年も夏のボーナスの使い道を分析してみた。2022

日記

こんにちは!

会社員(事務職)をしながら

絵を描いているりむです。

りむの彼氏のじゃんぼです。

今年もありがたいことに、

夏のボーナスを頂きました!

昨年のこの時期に、

ボーナスの使い道を分析してみた記事を書きました。

(冬のボーナスのときは忙しくて書けなかったのですが)

今年も分析して記録していこうと思います!

女性事務職、夏のボーナスの使い道。

まず、わたしの家計状況と

お金に対するマインドをご紹介します。

りむの家計状況とお金マインド。

・職業は超平凡な会社員(事務職)

・毎月の給料の1割強を
 先取り貯金している。

・↑それ以外の給料はほぼ生活費、娯楽費等に消えてる。

・サラリーマン家庭に育っているため
 特に相続する事業や資産などはない。

・多分自分一代で自分の人生を走り切るのが
 精一杯だろうなと思っている。

・↑しかしやりたいこと(旅行など)は叶えたいから
 お金のやりくりをしている。

・ローンは今は無し。
 極力組みたくないと思っている。

上記のような状況なので、

ボーナスはある程度余裕をもって使える

「余力資金」とみなしています。

僕より明らかに

しっかり管理されています。

やっぱり大きい税金と社会保険料。

昨年も書いたのですが、

やっぱり税金と社会保険料の負担が大きくて明細を見ると凹みます。

支給額を100%とすると、

所得税が約3.5%

社会保険料が約14%くらいでした。

仮に支給額が30万円としたら、

ざっくり5万円くらい引かれてしまいます。

余談ですが、毎月の住民税が6月から更新されたのですが

ふるさと納税とiDeCo等のおかげで

だいぶ毎月の負担額が下がりました。

これからも節税頑張りたい。

手取り額を100%としたグラフ。

さっそく税金などを引いた

手取り額を100%とした

使いみちの割合を示したグラフを作りました!

因みに昨年のグラフがこちらです。

貯金額が減って投資資金が増えていますね。

悲しいことに、社会情勢や税金、社会保険料の控除等により

手取り額は昨年とさほど変わっていません(涙)

①任意保険料 約5%

何の保険料かというと、

自動車の任意保険料です。

事故が起きたときの対物・対人の保証が無制限の任意保険で

若くても比較的安く加入できる保険を選び、

車両保険(自分の車を直す保険)は付けず、

自分の車の修理用の貯金をして対応しています。

今年は車検が無い!

(2年に1回ある)

ので昨年より

自動車関係の出費が

大幅に少なくてありがたいです。

自動車はお金がかかるので

りむの通勤ができれば何でもOK、

というスタンスで維持しています。

税金が安いゾーンの軽自動車

ギリギリまで乗り潰す予定でいます。

まだまだ頑張ってくれよ!愛車ちゃん!!

②プレゼント用資金 約11%

昨年からボーナスのうち、

一定割合をプレゼント用資金として確保しています。

両学長のYouTubeなどを見て知った概念です。

昨年は4~5%と書いてあったのですが、

自分へのプレゼントもここから捻出することにしたので

金額、割合共に増えています。

今年もボーナスが入ったので

焼き肉奢ってくれました。

(いい彼女や…)

霜降り肉美味しかったな…

ちょっと仲いい人の誕生日にLINEギフトをあげたり、

母の日のお花を買ったり、

溺愛している親戚の子にお年玉あげたりできました。↓

年末には自分へのプレゼントに

ジェラピケの福袋を買ったりしました!

③旅行資金 約11%

冬のボーナスから確保し始めた旅行資金!

こちらはわたしが一人、もしくは友人と

国内にふらっと行くための資金のつもりです。

旅行はだいたいじゃんぼせんぱいと行くのですが、

それはそれで二人で共通口座に貯めた資金から

捻出することが多いです。

昨年、地方に住む昔の友人に会いつつ

一人で1泊2日で小旅行したのが

結構楽しかったのでまた行こうと思って資金確保しました。

④個別株購入用資金 約22%

今年の春から個別株の購入デビューを果たしたので

また購入することを予定して資金確保しました。

恐る恐る購入したのですが、

意外といけるぞ?と思えたので

また挑戦したいです。

Amazon primeでこの本を読んでから

個別株に興味を持ちました。↓


年率10%を達成する! プロの「株」勉強法

安めの個別株を購入し、3月に権利確定して6月末に

配当金や株主優待などを受け取ってみて、

ちゃんとわきまえて管理できれば怖くないかも!

と思えました。

企業調べも楽しいみたいです。

⑤積立NISA用資金 約24%

昨年の夏から資金確保して始めた積立NISAの資金です。

毎月積立てているのですが、

月収からは既に先取り貯金をしていることもあって

カツカツで確保できない(涙)ので、

夏と冬のボーナスからそれぞれ半年分を確保しています。

こちらは④の個別株と違って

コツコツ投資信託です。

個別株と違って楽しさとかはないですが

お得なのと将来のために継続しています。

⑥貯金 約27%

残りは貯金です!

以前より貯金額<投資資金額になっています。

これは貯金額が大きくなってきて、

このまま放置するより

使ったり投資しよう、

というフェーズに入ってきたからですね。

貯金でカバーしようと思っているリスクは、

・辞職

・車が廃車

などのリスクです。

まとめ。

今回は事務職の会社員であるわたしの

夏のボーナスの使い道を分析してみました。

目的をもって資金確保したり

投資や貯金をすると、

お金のやりくりも楽しいです。

ニュースを見たり上司の給料額を知ったり、

生まれながらに裕福な人と話したりすると

あんまり未来に希望が持てなくてため息をつきがちですが、

それでも自分のやりたいことくらいは

叶えられるように

これからもお金のやりくり頑張りたいです!

最後まで見てくれてありがとう!