「和菓子のアン」を読んで、和菓子を作ってみた!

日記

あんみつが大好きな筆者です。

最近読んだ本で、ドはまりした小説があります!

和菓子屋さんが舞台となっているお話なのですが、

ハマりすぎて自分でも和菓子を作るに至りまして、

今回はその本と和菓子作りの紹介です♪

「和菓子のアン」を読んで、和菓子を作ってみた!

「和菓子のアン」とは?

「和菓子のアン」とは、坂木 司さんによる

デパ地下の和菓子屋さんが舞台となるミステリー小説です!


和菓子のアン (光文社文庫)

主人公は、高校を卒業したてのフリーターで

ちょっと太めの女の子、アンちゃんです。

続編の「アンと青春」も読みました!


アンと青春 和菓子のアン (光文社文庫)

度々出てくる美味しそうな和菓子と

それにまつわる謎や披露される知識に

心もお腹もいっぱいになります!

本が苦手なりむが

珍しく夢中になって読んでいました。

和菓子ミステリーというちょっと珍しいジャンルなのですが、

人が死なないので平和なミステリーです。

主人公は高校を卒業後、大学に進学する気にも就職する気にもなれなくて

とりあえずフリーターになるのですが、

その主人公の成長にもジーンとします。

宙ぶらりんな自分に焦ったりするところとか、

共感する点も多いかも。

つい最近、シリーズ第3弾の「アンと愛情」が発売されました!


アンと愛情 和菓子のアン

ハードカバーの本、初めて買ったかも…!

アンちゃんが成人式を迎えたり、

日本三大和菓子処の金沢を訪れたり、

盛りだくさんでした!

和菓子、もっと知りたい!

「和菓子のアン」シリーズを読んで、和菓子の奥深さを知りました!

季節やメッセージを表現している和菓子って、とても面白い…!

そして、アンちゃんも言っていたけど

江戸時代とかを生きていた人たちと

同じお菓子を食べられるって、なんだかロマンを感じる…(?)

もっと知りたくなりました…!


和菓子の基本

別に和菓子の本も買っちゃいました。

薄い本だし、写真がたくさんあるので読みやすかったです。

何より小説で読んだお菓子の写真を見ることができて

超楽しかったです…!

和菓子、食べてみたい!

小説で読んで、写真で学んで、次は実際に体験したい!

ということで、和菓子屋さんに行ってみました。

 

あんみつマニアなので、

元々甘味処にはよく立ち寄ります。

でも、お菓子を買って帰ることは

あんまりないよね。

仕事の出張で都会に行く機会があったので、

デパートを探検して和菓子屋さんに寄って上生菓子を購入してみました!

今回お菓子を買ったのは

「菓匠 花見」さんというお店です。

菓匠 花見 | 埼玉銘菓の白鷺宝・和菓子を手土産に
株式会社浦和花見は伝統と文化の街、埼玉県さいたま市浦和に生まれ、シラサギの卵を型どった白鷺宝(はくろほう)をはじめ、手土産に贈り物に、四季折々の場面で愛される和菓子をお届けしています。季節の心和む味わいをお楽しみ下さい。

「菓匠 花見」さんはInstagramも運営していて、

季節のお菓子の豆知識などを発信しています!

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

上生菓子をちゃんと食べるの、初めてかも。

見た目もカラフルで

季節のものやいろんなものを表現できる和菓子、

自分でも作ってみたいなぁ…

和菓子、作ってみたい!

調べていくと、ねりきりって作るのにオーブンとかいらないし、

材料もかなりシンプル…?

自宅で簡単に作れそうかも…?

もともとアイシングクッキーなど

カラフルで何かを表現しているお菓子を作るのが好きだったので、

好奇心からねりきり作りに挑戦しました!

ねりきり作りのために購入したものを紹介するよ!

白あん

仕事帰りに近所のスーパーを6軒くらい回ったのですが、

何故か白あんって売ってない…

何でッ??

普通のあんこはどこにでも売ってるのに…

しょうがないからAmazonで探すと

こちらの「あんこの内藤」さんの白あんが

量的にも値段的にもちょうどよかったので購入しました!


あんこの内藤 しろあん 450g

「あんこの内藤」さん、

手書きのお手紙を同封してくれてほっこりしました。

白玉粉


玉三 白玉粉 200g

白玉粉はスーパーにだいたい売っていたので

そのまま購入できました!

白あんと白玉粉とお砂糖と水でねりきりあんが作れます。

食紅


ホームメイド 食用色素 赤 5.5g

ねりきりはいろんな色のものがあるので、

着色のために食紅を購入しました!

スーパーに売っていた

赤、青、緑、黄色の4色をとりあえず購入しました。

三角棒、菊芯


日本製 三角棒 菊芯付

ねりきりをただのあんこの塊から花やいろんなものに

変化させるのに必要な道具です。

最初はいらないかなと思ったのですが、

100均の粘土ヘラには限界があったので購入しちゃいました。

無くてもねりきり作りは楽しめますが、

あると格段に作れるものが増えた気がします。

いざ、和菓子作り。

ねりきりあんを作るのはそんなに難しくなかったです。

 

白玉粉に水と砂糖を入れて求肥を作り、

白あんと混ぜるだけです。

水分が多すぎると手にくっ付いてしまうので

加熱するなどして水分を飛ばして調節しました。

 

難しいのはやっぱり

ただのあんこの塊をどうやって花などに見立てるかですね…!

そのあたりはYouTubeでねりきりを作る様子を

何度も見て真似しました。

 

今の時代、いろんな動画が簡単に観られて

とてもありがたいです。

和菓子お兄さん【タダヒロのお菓子作り】
和菓子職人の知らないと損する簡単おいしいレシピ! 和菓子だけでなく洋菓子、低糖質のヘルシースイーツなど様々なお菓子を楽しくお気楽に作ってチャレンジしてご紹介していきます♪ このチャンネルのコンテンツは製菓・飲食店業者へのレシピを紹介・提供す...
Pink's Wagashi Channel
年間500名の生徒を抱える和菓子教室主宰が作る和菓子の作り方チャンネルです。 基本作り手の目線上にカメラを置き撮影しています。自分で作っているような感覚でご覧頂けます。 細工物の練り切りを中心に様々な和菓子を公開していく予定です!是非チャン...

 

動画だと手の動きがよく分かるので

とても参考になりました!

 

まず初めて作ったのが「桔梗」です!

真ん中のぼんやりした滲みが上手くできました!

これは100均の粘土ヘラで線を描き、

同じく100均の茶こしでしべを作りました!

三角棒と菊芯を手に入れてから次に作ったのが「秋桜」です!

粘土ヘラより立体的な表現ができます。

菊芯を使えばしべもそれっぽく仕上がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして最近練習中なのが「紅葉」です!

葉っぱのグラデーションを表現するのが難しいです。

もっと近い色で滲ませてみようかな?

 

もともと造形する作業が好きだからか、

とても楽しくできました。

集中した後おやつとして食べられるのも良い。

 

まとめ。

「和菓子のアン」シリーズを読んで、

好奇心が飛躍し過ぎて和菓子を作ったお話でした!

とても楽しそうでした。

「和菓子のアン」を読んでみたくなった人はぜひ読んでみてほしいし、

和菓子が食べたくなった人は

今度の休日にぜひお出かけして

お団子でも大福でも羊羹でもねりきりでも買っちゃおう!

和菓子を知ったり作ってみたくなったら、

作ってみよう!

結構簡単だよ!

 

無理やりなまとめですが、

気になったことはどんどんやってみよう。

楽しくなります。

 

最後に、「和菓子のアン」(シリーズ第1作目)の詳細のリンクを貼っておきます!

またね~