自分の夏のボーナスの使い道を分析してみた。

日記

事務職の会社員をしているりむです。

りむの彼氏のじゃんぼ(せんぱい)です。

ありがたいことに夏のボーナスを頂きました!

最近お金のやりくりを勉強するのにハマっているので、

使い道とその割合を出してみました。

女性事務職、夏のボーナスの使い道。

金額は恥ずかしいので、%で示します。

所得税と社会保険料。

まず社会保険と税金の負担が重すぎるのでその割合を示します…

自分の銀行口座に入れてもらえるのは、

支給額から社会保険料や所得税を引いた金額です。

職員に支給する前にお給料から所得税を引くことを源泉徴収というね。

支給額を100%とすると、所得税が約3.5%社会保険料が約14%くらいでした。

ざっくり例えると、

30万円支給されるとしたら手元に来る頃には5万円ちょいも引かれてしまう…

社会保険料も税金も大事だけど、なんか虚しい…

所得税も社会保険料も、収入額や扶養状況によって徴収率が変わったりします。

所得税は収入があった場合に課せられる税金で、

社会保険料は病院で使う保険証をもらうための掛金だったり、

年金などをひとくくりにしたものです。

手取り金額を100%としてみる。

ここからは所得税と社会保険料を引いた

いわゆる手取り金額を100%と定義しなおしてみます。

使いみちを示した割合のグラフがこちらです。

使いみち① 自動車の維持費。

ボーナスからの出費で一番痛いのがこれです。

たまたま保険の更新時期と車検の更新時期が夏なので、

ボーナスから負担しています。

自動車ってホント維持費がかかるよね…

まず自動車の任意保険の保険料が約6%でした。

軽自動車で対人対物無制限の任意保険1年間分の保険料です。

保険会社をいろいろ吟味して、

これでもかなり抑えた方で、車両保険は付けていません。

そして車検の費用が約22%!!

たっか!そんなにかかるのか。

もっとかかると思っていたくらいです。

このくらいで済んで良かったです…

車検は新車で3年、それ以降が2年の更新なので、

毎年の出費ではないけど

覚悟していないとかなり痛い出費…

車屋さんと仲良くして頑張ってもらっています。

使いみち② プレゼント用口座に入金。

最近作った「プレゼント用口座」に入金しました。

「プレゼント用口座」は、その名の通り

誰かにギフトやプレゼントを贈るときに使う口座です。

リベラルアーツ大学の両学長の動画やブログで知った言葉です。

ユダヤ人大富豪に教わった「人生の幸福度が上がる」口座の使い分け方法を解説!
皆さんは口座をいくつ持っていますか?この記事では口座の使い分けや幸福度が増すプレゼント用口座を持つメリットをリベ大目線で解説します!

良いお金の使い方だな、と共感したので取り入れてみました!

4~5%くらい入金しました。

ボーナス入ったよ!ってことで

このプレゼント用口座のお金を使ってせんぱいを焼き肉に連れて行きました。

なんてできる彼女だ…

この他にもプレゼント用口座から友だちの誕生日に

LINEギフトでスタバのギフト券を贈ったりしています。

スタバのチケット、みんなめっちゃ喜ぶ。(笑)

使いみち③ 自分へのご褒美。

たまたま「買いたい!欲しい!!」というものができたので

買うことにしました。

家庭用プラネタリウムを予約しました!!

まだ届いてなくて、8月に届きます。

こちらが約3%でした。

またレビュー等したいです!!

楽しみだね!

使いみち④ 投資用口座に入金。

積立NISAをやりたいなと思っているのでそれ用の口座に資金として入金しました。

こちらが約30%くらいでした。

社会人1年目に「3000円投資生活」という本を読んで

投資信託をかなりの少額で初めてずっと続けているのですが、

結構バックがあって嬉しかったので

投資ももっと勉強してチャレンジしたくなりました。


はじめての人のための3000円投資生活

使いみち⑤ 残りは貯金。

以上の資金を引いた40%弱を貯金としました。

貯金も自動車が故障した場合の修理・買い替え用資金や、

仕事を辞めてしまった場合の資金、などとざっくりですが分けています。

本当は結婚資金とか言ってみたいけど、

準備して破局したとき虚しいからそんな名前は付けないようにしています…。

(捻くれててごめんなさい。)

そ、そんなこと言わないでよりむちゃん…!!(汗)

まとめ。

今回は夏のボーナスの使い道を分析してみました!

どのくらい貯金できたかとか、税金や社会保険料の負担の大きさがよく解って面白かったです。

車が金喰い虫だってこともよく解る…

便利だけどね…

趣味だったらいいんだけどそこまで興味がないので

見栄で車を選ばないように気を付けてます…

わたしはその分で服を買いたいので…

今後もお金の勉強は続けていきたいです!!

最後まで見てくれてありがとうございました!